まず初めにハガキが出てきてびっくりされたかと思いますが^^;
アイルでは、お客様さまへ全て完了した後と半年後、1年後、2年後、又はそれ以降の方へお礼、感謝の気持ちでご挨拶のおハガキを
出させて頂いています(^^)
とてもかわいく、ステキなハガキなので
届いたら笑顔になれるかな〜と思いながら
書いています😊
その気持ちが伝わったのか、「かわいいハガキが届いて嬉しくてメールをしました。」とお客様からメールが届き、そして子供部屋を作る時はぜひお願いしたい。とまたうれしいお言葉も頂いて2重の喜びでした!
ハガキをのせたメールと言葉にすごくうれしくて『がんばろー!』と『力』がわいてきました^ ^
他にもハガキが届いてお見積りの依頼をしてくださったり、お客様に元気と力とがんばるやる気をもらって、とても感謝しています😊
あー本当にうれしいです╰(*´︶`*)╯♡
ありがとうございました♡
今日も暖かったですね(^^)
11月の日中ってこんなに暖かったかなぁと思いますが、このぐらいの気温も良くて過ごしやすいかなと個人的には思います(^^)
今日は『カーペット』ですヽ(^o^)
断熱効果が高く経済的、防音性にも優れています。好みの足触りの素材で張替えらるのもいいです☝🏻
「メリットは?」
素足でもひやっとしない!
お部屋の音の反射が少ない!
高級感がある!
寝室、子供部屋、オフィスなどに最適で良く使われています。
「デメリットは?」
掃除やメンテナンスが大変!
車いすやキャスターには不向き!
デメリットは少ないですね^ ^
他の床材と比べて滑りにくいので、万が一
転倒した場合の衝撃を減らすことができるので安全性は高いですよね。
赤ちゃんにもカーペットは優しいです😊
フローリングタイプ達のお話しをしてきましたが、カーペットは高級感があるなと思います。掃除機かけたりの面倒な所もありますが、ごろごろするには最適です👍
ただ、飲みものをこぼして濡らしてしまうと
中々乾かないので気をつけましょう٩( ᐛ )و
今週も早かったですね。気づくと毎週早い気がしているような…^^;
週末お休みの方、ゆっくり体を休ませてくださいね😊
おつかれさまでした。
今日も床材の続きです(^^)
『フロアタイル』のお話しをします^ ^
フロアタイルの特徴は☝🏻
石目柄や木目柄の凸凹も本物と間違えるほどリアルに再現した高級感のある床材です。
「メリットは?」
強度があり凹みに強い!
土足にも対応👌
色、柄の種類も豊富!
最大のメリットは☝🏻リアルな質感と耐久性、
耐水性、メンテナンス性です!
そして、破損したり汚れてしまった場合全部張替えなくても、その部分の1枚を変えるだけで済むんですよ^ ^
「デメリットは?」
クッション性がない!
熱に弱い!
防音性がない!
デメリットはそれ程多くないので人気です😊
クッションフロア違って、安く見えず
本当にリアル感があります😳
インテリアにこだわりの方にもぜひ1度
ご検討してほしい床材の1つです。
今日は『クッションフロア』です(^^)
クッションフロアの特徴は☝🏻
塩化ビニール樹脂を素材としているので
機能性の高い床材です。
耐水性が高いのがポイントで水に強いです。
「メリットは?」
低コストで施工できる!
色、柄のバリエーションが豊富!
メンテナンスが簡単!
お手入れが楽なのでキッチン、洗面所、脱衣所、トイレなどの水周りにおすすめです(^^)
「デメリットは?」
家具を置いた凹み跡が残る!
質感は他の床材に劣る!
熱に弱い!
通気性が悪いと浮いたり、そこに入り込んだ湿気によって、カビが発生する可能性があります!
床材には防音効果のあるもの、衝撃に強いものなど色々な機能に優れたものがあり、
タイル調、フローリング調などさまざまな
柄もあるのは嬉しいですね^ ^
安く見える印象があるかと思いますが、
柄や色の選び方で、全然そんなことないと思いませんか?
フローリングとはまた違って、足下の感触は優しく中々良いと思います😊
今日から11月ですね。カレンダーがあと
1枚なんて、はやーい😱
年々早くなるのはなぜ…(^^;;
今日は『フローリング』のお話しを。
一般的なフローリングの事は皆さんも知っているので…リフォーム用のフローリングがあることをご存知ですか?
「古い床を剥がすことなく上から新しい床を貼る」のもあるのです。
どう言うこと?と思いますよね^^;
この利点は環境にとても良いんです☝🏻
下のフローリングを剥がさないで済むので、ゴミが出ない!出さない!今の時代とても大切なテーマですよね(^^)
なので、低コスト☝🏻(大がかりな工事がいらない)
スピーディー☝🏻(今の床の上に貼るので工事が早い)
厚さが通常の半分以下もあり(6m m以下)☝🏻
(ドアの開け閉めも心配なく、新しい床になり
気持ちが良い)
床の色のバリエーションも豊富☝🏻ほんの1部ですが…。
アイルはリフォーム&リノベーションのお店なので、このようなお仕事もしています^ ^
ご存知の方はコストや環境を考えこのようなご相談をされ、アイルは依頼されてお仕事を多く受けています(^^)
床に傷や日焼けなどでお悩みの方は、
ぜひご相談ください😊
今日は床材について…😊
床材の種類は主に5種類程が良く使われています。 まずは…
➰カーペット➰
お部屋の音の反射や照り返しが少ないです。
暖かさがあり、防音性に優れ足、腰への負担が少ないのも特徴です。
➰クッションフロア➰
素足でも「ひやっ」とせず、足触りが柔らかいです。
汚れやお水にも、耐水性が抜群なので
お手入れが簡単なのが特徴です。
➰フローリング➰
室内で犬やネコと過ごすにはいいですね。
表面を傷に強いフィルムでコーティングしたり、ペット対応に消臭・抗菌機能を強化したりもできるようです。
➰遮音フローリング➰
階下への音漏れを防ぎます。特にマンションタイプでのお悩みの音の問題を解決します。
日常のちょっとした音も和らげます。
➰フロアタイル➰
クッションフロアと少し違い、デザインも
木目柄、石目柄、凸凹も本物と間違える程
リアルなデザイン、質感、耐久性。
なによりメンテナンス性です。
今日は簡単に説明しましたが、次回は
また違う形でお話したいと思います(^^)
今週もお疲れさまでした^ ^
今日は『家事の動線』
「家事の疲れの原因は家にあり!」といいます。
例えば、洗濯でいえば☝🏻
重い洗濯物はまるで筋トレ!
1階で洗濯して2階で干すのと、マンションならベランダまでの距離と違いはありますが
濡れた衣類の入ったカゴはなんと!5kg以上ある事も😱
その毎朝の往復だけでクタクタですよね…。
そこには『動線』というものがあるのです。
「洗う、干す、しまう」の3点です。
洗濯室で洗濯したら隣の物干し部屋かバルコニーで干して、取り込んだら収納や寝室の
クローゼットへしまう。
動線が長かったり複雑な程、効率の悪さで
身体的な疲れに繋がるそうです。
この3つの工程をワンフロアで完結させる事が解決のヒントのようです💦
『理想』ですが今のマンションの場合は叶いやすい感じはしますが、戸建てのお宅は
難しいですよね💦
ただ、リフォームをお考えの場合、きっかけになれたらいいなと思います(^^)
昨日ご紹介させて頂いたお宅のエコカラットはリビングの一面でした。
玄関もされてるのをのせていなかったので
お見せしますね(^^)
また違った形のエコカラットです♪
リビングは黒っぽい色で、玄関の凹凸とは違う形でしたが、玄関は白っぽい色で凹凸がハッキリしているので、また全然違ってかわいいですよね😊
白よりなので、清潔感と明るさ、鏡がある事で広さも感じさせてくれるので玄関のエコカラットと鏡は特にオススメです(^^)
玄関のエコカラットの依頼の時
ほとんどのお宅で、鏡を取り付けたいご要望が多く、完成後は『やっぱりやって良かった!』とおっしゃいます。
エコカラットの種類もたくさんあるので
悩んでいらっしゃる方、一度ご相談してみてください(^^)
ビフォー&アフターヽ(^o^)
リビング一面なので窓から光がさすと、凹凸の形や平たい形や厚みなどで色の変化がでるので朝、お昼、夜はライトで色々な顔を見せてくれるので、とてもステキです😊
中央にはアクセントで、私も初めてみた形のエコカラットが入りました^ ^
柔らかく1つづつ取れる物です。
余ったものは取り外し、下駄箱など湿度や匂いが気になる場所に置いておくと効果があるので、まとめてネットに入れてお渡ししました😊
また違う使い道もあって、良かったのではないかなぁと思います(^^)
いかがですか?真ん中にアクセントを入れてかっこよくできましたよね٩(^‿^)۶
こんにちは、週末から特に寒いですね❄️
あの暑さのあとの寒さに中々慣れず…。
少しづつ冬が近づいてきてますね💬
エコカラットはすごくステキですよね。
貼り終わるまでの過程を少し説明します^ ^
準備段階なんですが、壁紙にエコカラット用の接着剤(セメントみたいな色です)を塗ってからエコカラットを貼っていきます。接着剤をすくう物にテープを貼り、トレーに接着剤を乗せたら準備完了!
壁に塗っていきます!
そこにエコカラットを丁寧に1枚づつ、優しく貼っていきます(^^)
コンセント部分の薄い所や凸凹などは、
割れないようにカットし、ヤスリをかけ、
サイズ調整して貼ります。1番ドキドキする
部分なので慎重にやりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
大まかに説明しましたが、簡単に感じるかもしれませんが、集中力と慎重さで体力も必要な施工なんですよ。
思い出にお客様にも声をかけて、楽しいと言って何枚か貼ってらっしゃいました😊
自分が携わったことって、なんかいいものですよね(^^)
明日は完成したお写真をお見せしたいとおもいます。
予報ではこれから明日にかけて雨の予報で、
帰りも寒いので暖かくしてくださいね。
明日の朝は雨に気をつけてください^ ^
おつかれさまでした。
週末の最後、さっむーいですね❄️
皆さん、風邪ひかないように暖かくしてくださいね(^^)
今日は『きいろ』🟨
心理:アピールヽ(^o^)
黄色は、風水でお馴染みなのでみなさんの方が詳しいとは思いますが…😺
黄色と言うとやはり金運が浮かびますよね。
風水ではもちろん司ってます。
「水」との相性がよく、バスルームやトイレやキッチンに黄色を取り入れると、家全体の
金運が高まると言われてるようです。
また、西側にあるお部屋に薄いイエローの
カーテンをつけると無駄な出費を防いでくれるそうです。
ここまでは風水ですが、心理学的なお話もあるんですよ。
希望を叶えるために乗り越えるハードルがある時、「黄色+青や黒」という高コントラストな配色を好むそうです(^^)
また、左脳を刺激し知性を高める色であり、
理解力、記憶力、判断力か高まり、
心の不安を解消してくれる。なんてうれしいですね^ ^
イエローのパワーストーンは『シトリン』💛
(黄水晶)11月の誕生石。
太陽の恵みを象徴するパワーストーンで古代から、富と幸運の石なんです。そのエネルギーは自分らしく輝いた人生を切り開く力となってくれるそうですよ^ ^
黄色は元気でますし、11月の誕生日の方
見てらっしゃったら、溜まった疲れが吹き飛んでくれたらいいなぁ〜て思います😊
みなさん、体調崩さないように気をつけて
くださいね。お疲れ様でした(╹◡╹)
今日は色のおはなしではありません😅
先日のお客様で、お家で染めものをされているお宅の洗面台の交換設置です^ ^
今までは普通の洗面台で染め物を洗っていて不便だったので、やりやすい洗面のご相談がありました。お宅を見てステンレスで深いものを提案しました。後ろの壁は以前の洗面台の跡がよくなかったので、黒っぽいクロスを貼ったのでオシャレになりましたよね(^^)
お部屋はアクセントクロスをしました^ ^
すごくいい感じですよね😊
とてもオシャレになり、気持ちが上がって
いい染め物をされているかと思います(^^)