(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。 事務員の荒井です!
今日は朝キウイを食べてきたので、キウイのラインです笑
インスタグラム、ちょこちょこと更新しております(´∀`*)
ぜひご覧ください❀→ https://www.instagram.com/liverise_house/?hl=ja
今回はインスタグラムに投稿した中でも、私のお気に入りの施工例をご紹介したいと思います!(誰得とか言わない!ヽ(`Д´)ノ笑
ジャジャン!こちらのお写真です~☆彡
爽やかでとってもおしゃれです、、ひとめぼれしました、、
扉がツヤっとした素材ということも相まってより涼やかに見えます!
シャンデリアが綺麗ですよね。ホント、どこかのお店ですかというくらい素敵なお部屋だと思いますヽ(´▽`)/
以上荒井セレクションでした~
では、今回はこの辺で!(´ー`)/~~
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。 事務員の荒井です!
今日は昭島の本店事務所をご紹介したいと思います(●^o^●)
まず外観がこちら
外壁のイエローカラーと、我らがボス・石原の趣味である観葉植物たちがマッチしております◎
が!実はもともとはイエローではなくオレンジだったんです!
☝約5年前の写真がこちら
時を経て、薄めのオレンジが完全なイエローに(゜o゜)
もともとこの色だったのでは!?というくらいに鮮やかですね(笑)
☝こんなベンチもありますよ~ 休憩にいかがですか?(笑)
この植物たちは天気のいい日はいつも外に出しているのですが、最近は暖かくなってきたからか新しい葉っぱがどんどん出てきています!
そして中はこんなかんじ!
木の温もりたっぷりです(^^♪
個人的にはこのバーのようなカウンターがお気に入りです☆彡
インテリア雑誌もこの通り取り揃えております◆◇
そして写真にもちらほら写っておりますが、ところどころにワンピースのキャラクターたちがいます(笑)
この2枚だけでも6人いますね~ 気が付かなかったそこのあなた!ぜひ探してみてください( ..)φ笑
以上、本店事務所紹介でした♪
では今回はこの辺りで(*◕ω◕ฺ)ノ。✿ฺ.вyё вyё
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちは~*。 事務員の荒井です!
先日、初めてアクセントクロス施工の見学をさせていただきました!
今回お邪魔させて頂いたお客様は、昨年、子供部屋のアクセントクロス張替えも承ったということで、リピートのお客様です!ありがとうございます♦◊
☝施工前のお写真がこちらになります。
今回私もこの壁紙を剥がすお手伝いをさせて頂きました・・が!案外剥がすのが難しくて苦戦してしまいました(^_^;)
☝そしてこちらが施工後!
一面変えただけでもだいぶ雰囲気が変わっておしゃれになりましたね!
もとの壁紙と隣りあった部分もこのとおりぴしっと決まっております☝さすが職人技ですね(*゚▽゚*)
こうやって見学に行かせてもらえると、職人さんの技を間近で見ることができるのも大変勉強になりますし、なにより出来上がりをご覧になったお客様が喜んでいらっしゃるお姿を、近くで見ることができるのがとっても嬉しいです!
では今回はこの辺りで(*◕ω◕ฺ)ノ。✿ฺ.вyё вyё
皆さまはじめまして!
4月よりお世話になっております、事務員の荒井です。
業界未経験ですが、家族やその居場所となる住宅に関係するお仕事がしたいと思い、思い切って飛び込んでみました!
あちこち現場にも連れて行って頂いたり、日々勉強中です。
ブログではお仕事で学んだこと、プライベートのことを少しずつアップしていきたいと思います(´∀`*)♦◊
よろしくお願い致します!!
新年明けましておめでとうございます!
本年も変わらずよろしくお願いいたします。
新しくお知り合いになるお客様・以前ご依頼されリピートのお客様・ご紹介いただきましたお客様
新しい出会いを楽しみにまた一年を過ごしていきたいと思います。
お客様の生活をより良いものに変化させるために尽力していきます。
宜しくお願い申し上げます。
今年も本日をもちまして仕事納めとなります。
2017年は多くのお客様と接し、様々な感動を頂きありがとうお御座ました。
本ブログもなかなかアップできず、お見せしたい施工写真等たくさんあるのですが
アップすることに追いつかず誠にすみませんでした。
来年もお客様に喜んでいただける仕事を手がけていきます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは
アイル ボス いしはら(^▽^)です。
今日の最高気温は12°!10月ですよ10月!!
先週まではTシャツで充分だったのに・・・
今日は事務仕事で室内ですので良かったのですが、それでもこんな日が続くのならそろそろ暖房器具の出番かな
エアコンの暖房もありますがコイツの方が暖かいんですよねー
こんな時期からは使いたくないですよね。真冬が恐ろしくなっちゃうし・・・
今週はずっと天気も悪く気温も低いようなので体調には気をつけて頑張っていきましょう!!
こんにちは
アイル ボス いしはら(^▽^)です。
今回はおしゃれ賃貸マンションの原状回復工事です。
三角系のLDKに大きなバルコニーデッキ おしゃれですねぇ
真っ白でまぶしいくらいです。前の入居者が7年住んでいたらしく場所によっては壁紙が剥がれていたり、汚れていたり
ということで今回は全部ではなく3/4位の張替えです。
寝室のクローゼット部分は元々ストライプでアクセントになっています。なので今回も同じ箇所をアクセントに!
ダメージ調の木目の壁紙です。しゃれてまっせ!
玄関部分です。
柱にこげ茶の木目調の壁紙で玄関入ってのアクセントを!
玄関土間部分です。Pタイルというタイルが貼られていますが元が白なので汚れて汚く見えますねぇ
レンガ調のフロアタイルで仕上げました。50cm角の塩ビ製のタイルが6枚で構成されていますが、本物のタイルが貼られているようですよね。
ここからハウスクリーニングが入りますので床ももっと輝いてくるでしょう。
またまたおっしゃれ~なお部屋になりました。既に次の入居者も決まっております。また長く住んでいただけるといいですね。
こんにちは
アイル ボス いしはら(^▽^)です。
今回は以前わたくし共で承りましたカーポートの補修です。
補修といっても私たちのミスではないんですよ。
運送屋さんのトラックが当たってしまって角が破損してしまいました。
あった箇所が悪く角の部材の交換だけでは収まらなかったので三方の枠を交換となりました。
屋根パネルも全部外して外側の枠を撤去です。ほぼやり直しですねぇ/(-_-)\
枠の交換が終わり復旧中です。職人さんもお疲れ様でした。暑さのピークも過ぎていたので良かったです。
無事完了です。工事はほぼ一日かかってしまいました。
このような直しのお仕事もお受けいたしますのでご相談ください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは
アイル ボス いしはら(^▽^)です。
今回は外水栓の工事です。
玄関脇の散水栓。 最近の建売によく見ます。フタを閉めれば蛇口が見えなくなりスッキリという利点もあるかもしれません。
しかし、お子さんの靴を洗ったりバケツに水を溜めたりするには立水栓の方が使いやすいかもしれませんね。
その両方のメリットを生かすために今回は既存の散水栓は残し、立水栓も取り付けるという工事です。
立水栓の取り付け位置の近くに排水管がありましたので上部から穴を開け新たな排水を繋げるように部材を取り付けます。
排水管にトラップもつけてつなぎ完了です。
既存の散水栓の給水管から分岐させて立水栓の蛇口への給水管接続も難なく完了!
最後に周りもきれいにして完了です!外水栓が二箇所になりますます便利に!
今回は排水管のつなぎをベストな形で完了させていますので工賃も多少かかってはいますがこれからの使い勝手を考えれば高くはないと思います。
散水栓はご覧のように排水はそのまま流してしまいますので新たに取り付ける立水栓の排水も垂れ流しでいいんじゃないのと言われる方もいるかもしれませんが、使っている際に排水が足元に流れてくるのは不快に思われると思います。また、雨樋の排水枡に繋げる場合もありますがこちらは浸透枡といって地面に染みこませて排水するという方法なので、一定量を超えますと浸透が追いつかず溢れてきてしまうこともあります。
以上のことも踏まえますと今回のように排水管に接続したほうが不快なことなく使用できますのでベストな工事だったと思います。
ご相談ください。お力になります。
参考施工金額
税込75000円
参考施工期間
1日
こんにちは
アイル ボス いしはら(^▽^)です。
今回はサンプルでいただきましたガラスフィルムに印刷を施したホログラムを貼ってみました!
こちら当社の打ち合わせ用テーブルです。中央部分にはショーケースになるようにガラスのふたを開けると中に飾れるようになっております。 残念ながら有効に使ってはおりません/(-_-)\
このような海底の写真をシートに印刷しております。
ガラスに貼ってケースの中に照明をいれ中から照らすとご覧のように水槽のようですね。
今回は海底の写真ですが他にもいろんなものが印刷できます。海外の街並みを印刷し窓に貼ればその町に行ったように思えたり、海底の写真ならば海底に住んでいるかのように、ジャングル、宇宙、山、ハワイ等々可能性は無限にあります。何も窓でなくてもいいんです。
元々は店舗等に使われていましたが、これを住宅にどう転化していけるのか?! 試していいものを作っていきたいと思います。
こんにちは
アイル ボス いしはら(^▽^)です。
今回は戸建てのリノベーション最終第四弾!
こちらのDKをやっちゃいます!
キッチンは動かすには費用が掛かってしまいますので今回はそのまま、その代わり冷蔵庫を少し隠します。
冷蔵庫の側面を隠しインターホンもカラー画像が見えるものに変更さらにニッチを作りインターホンの受けはその中へ
インターネットが必需品になったことによりルーターが邪魔になりますよね。今まではカートに電話も含め載せていましたがもう少しスリムにしたいとのことでしたのでカートは破棄し電話代のカウンターを作りその下に収納スペースを作りました。
この収納壁からは20cmほどしか出ていませんが壁の中まで使い奥行を出していますので新聞置きもおけますし、ルーターや奥様が使うPCも入ってしまうんです。
これも奥様大満足の一つです。
衝立のカウンターの両方からキッチンに出入りができるのでこちらも便利!
このレンガのカウンター実は以前から使われていた棚に側板を取り付けてクロスを張り上げたもの。そんなに手間をかけずに効果大!!キッチンとの曖昧な境に大貢献。
DKから見た以前の和室一続きにしたことで広くなった感じです。また、シースルーのパーテーションを設けたのはご主人と奥様のちょっとしたプライベートを作り出すには非常に効果がありますよね。存在が確認できることでお互いに安心感も芽生えますし。
今回は一階だけでしたがまた機会があれば二階もやりたいとのことでした。今後共よろしくお願いいたします。
リノベーションの全貌はこちらhttps://www.ill-xyz.com/2017/09/02/%e7%91%9e%e7%a9%82%e7%94%ba%e3%80%80%e6%88%b8%e5%bb%ba%e3%80%80%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b7%a5%e4%ba%8b/